アウトドア

ロードバイクの初心者に必要な基本・基礎知識が学べる初心者向けおすすめ入門講座教室

ロードバイクとは

ロードバイクとは、舗装された道路を速く走ることを目的としている自転車です。指一本で持てるほど軽いフレームと、細くて空気圧の高いタイヤが特徴だと言えます。同じような自転車にクロスバイクやマウンテンバイクがありますが、主にロードバイク用のフレーム、コンポーネント(駆動と制御のための機械)、ハンドルを備えた自転車がロードバイクと見なされています。その軽いフレームや効率の良い駆動機械を活かして長い距離をサイクリングしたり、ダイエット目的にも用いられています。競技になると、重量や装備などを定めた規定がありますが、個人で楽しむならその規定に沿っている必要は無く、好みに合ったロードバイクを選ぶことが出来ます。

ロードバイクを始める初心者の基本

ロードバイクを始めるには、自転車そのものを選ばなければなりません。そのためには、自分がロードバイクに乗る目的を明確にすることが必要です。速く走りたいのか、のんびりサイクリングしたいのか、負荷を掛けてダイエットをしたいのかなど、目的によって選び方が異なります。また、価格の幅が非常に広いのが特徴です。事前に予算を考えておきましょう。さらに、道交法についても深い知識を持っておく必要があります。普段自転車に乗る際には意識することが少ないかもしれませんが、自転車は道交法では軽車両に分類され、自動車と同じ車道を走ります。安全を確保するために、しっかりと学んでおかなければなりません。ロードバイクを楽しむために、始める前から準備しておきましょう。

ロードバイクの初心者が始める前に必要な基礎知識

ロードバイクを始める前には、ロードバイクそのものの選び方と乗り方を知っておく必要があります。ロードバイクと似たものに、クロスバイクやマウンテンバイクがあります。外見は似ていますが、使用されているパーツやタイヤは異なるものです。間違って購入してしまわないように、事前によく調べて、分からないことがあればショップの店員さんに訪ねるのがおすすめです。また、メンテナンスについても勉強しておく必要があります。ロードバイクは非常に精度の高い部品を多く使っているため、メンテナンスを怠ると本来の性能が発揮できません。ボルトの緩み、ワイヤーの伸び、オイルの不足、ブレーキパッドの摩耗具合などの基本をチェックできる知識を身につけましょう。

ロードバイクを始める際に必要なもの

ロードバイクを始めるには、車体の他に必要なものがあります。意外に思えるかもしれませんが、ほとんどのロードバイクにはペダルが付いていません。別途購入する必要があります。また、空気入れも購入する必要があるでしょう。空気を入れるバルブが仏式なので、英式を採用する一般的なシティサイクル用のものは使用できません。さらに、ベルとライトの設置が法律で義務づけられています。必ず付けるようにしましょう。安全のために、ヘルメットとアイウェア、グローブも装備するのがおすすめです。時速30kmを超える速さの自転車から投げ出されたときの衝撃は相当なものです。その衝撃から身を守る装備は義務づけられているわけではありませんが、必須と言って過言ではありません。

ロードバイクの初心者が簡単に始める方法・手順

ロードバイク本体と必要なものが準備出来たら、いよいよ乗り始めることが出来ます。まず、乗り始める前に車体の安全確認をしましょう。ロードバイク本体を購入したショップで点検を行ってもらうのがおすすめです。さらに、乗り方も重要です。一般的な自転車と比べ、ロードバイクではサドルの適正な位置が高く、座ると両足が地面に付かないことがほとんどです。乗るときは片方のペダルを漕ぎ出しながらサドルをまたぎ、反対のペダルに足を付けると言うことを覚えておきましょう。また、降りるときはフレームをまたぐようにしてサドルの前に降りると安全です。ドロップハンドルは握る場所が複数ありますが、基本は上ハンと言われる上部のフラットな部分です。強く握りすぎず、ブレーキに手を伸ばしやすい程度に握ります。

ロードバイクの初心者が上達するためのコツ

初心者のうちは、ロードバイクに乗るときの基本姿勢がかなり窮屈だと感じるかもしれません。これは、基本姿勢である前傾の姿勢が普段使わない筋肉を使っているためです。乗っていくうちに必要な筋肉が付いてきて、楽に乗れるようになります。また、サドルの高さやハンドルの位置といったポジションが適切に調整できていると、ロードバイクにスムーズに慣れることができ、上達が早くなります。ショップで調整してもらうのが一番です。また、車道の左端を走行する、左側から他車両の追い抜きはしないなど、道交法を遵守して走ることも重要です。速く走ることを意識するより、安全に走ることを意識するほうがロードバイクとその環境を知ることになり、上達につながるのです。

ロードバイクに初めて挑戦する人へのアドバイス

ロードバイクには、シューズとペダルを固定するビンディングというものがあります。これはロードバイクらしさを象徴するパーツでもありますが、慣れないと操作が難しく、かえって上達の妨げになってしまうこともあります。初心者のうちはビンディングを使用せず、基本のフラットペダルで乗るのがおすすめです。また、ロードバイクは、時速30km程度なら初心者でもすぐに出すことが可能な乗り物です。その分危険性も高いと言うことを常に頭に入れておきましょう。単独での落車や、他車と衝突することもありえます。怪我をすればそれだけロードバイクに乗る時間が減り、楽しむ時間も減ってしまいます。安全に走るということが一番大事なことなのです。

ロードバイクの初心者のまとめ

ロードバイクの初心者にとって重要なことは、選び方の知識、メンテナンスの知識、乗り方の知識、道交法の知識です。目的に合った車体を選び、安全に乗るためのメンテナンスを行い、自在に乗りこなすために練習し、道交法を守ってロードバイクに乗りましょう。そして、目的を持って走ることも大事です。速さを求めたり、100km以上の距離を走るロングライドに挑戦したり、自分のペースでサイクリングをするなど目的は様々ですが、なぜロードバイクに乗っているのかをはっきりさせておくと、その目的に合った走り方が身につきます。こういったことを勉強し、体験していくことによってロードバイクを深く知ることができ、より楽しく、より長くロードバイクを楽しむことが出来るようになるのです。

ロードバイクの歴史

自転車そのものは1800年代に発明されていますが、ロードバイクの歴史は1900年代に始まりました。すぐにロードバイクを象徴するパーツであるドロップハンドルが開発され、現在とほぼ変わらない形になりました。もともとは競技用として使われることが多く、現在でも続いてる自転車レースの中には100年以上前から開催されているものもあり、その長い歴史にふさわしい魅力的なイベントになっています。現在では、競技用に開発された車体をそのまま個人が購入できるようになり、ただ走るだけではない様々な目的を持った多くの愛好家が楽しんでいます。個人が参加できるイベントも開催されており、その模様がテレビで放送されることもあるなど、ますます活況となっています。

初心者におすすめのロードバイク

現在、フレームの素材はカーボンとアルミが主流になっています。アルミは剛性が高く、多少ぶつけたくらいではへこみもしない耐久力が備わっています。価格性能比も優秀ですが、熟練者になると重量が気になるかもしれません。カーボンの特徴はなんと言っても軽さです。さらに、衝撃を吸収する素材でもあるため、路面を走ることによる多少の振動を吸収してくれます。それぞれ乗り味が異なりますが、初心者の場合はアルミフレームがおすすめです。カーボンに比べると重いものの、十分な性能を備えており価格が安く丈夫です。また、どんな目的にもマッチする汎用性があります。振動吸収に関してはカーボンに劣りますが、ハンドルやサドルを衝撃吸収性に優れたものにすることで対応できます。