インドア

ミシンの初心者に必要な基本・基礎知識が学べる初心者向けおすすめ入門講座教室

ミシンとは

ミシンとは布や皮などを糸を使って縫いあわせる機械です。さまざまな種類があり家庭用、工業用、職業用、ロック専用ミシンなどがあります。仕立て屋さんが使う職業用ミシンは直線縫いしかできませんが高価なものです。家庭用ミシンと比較して2倍速のスピードが出せます。直線縫いだけなのでシンプルな構造でできており故障もしにくいのが特徴です。ジーンズなどの厚いものでもきれいに縫うことができます。工業用ミシンは主として縫製工場で使われており大型で重いため移動する事が困難です。それぞれに用途ごとに使用するために1台で1種類の縫い方しかできません。一般に使われている家庭用ミシンは直線縫いの他に様々な縫い方ができます。1台でオールマイティーな縫い方ができます。

ミシンを始める初心者の基本

ミシンは手縫いに比較して丈夫で速く縫えるので便利です。初心者はミシンの使い方を覚える必要があります。いろいろな縫い方ができるミシンが多いですが、直線縫いとジグザグ縫い、ボタンホールができるものがシンプルです。手元ボタンで操作するものと足元にフットコントローラーを置いて使うものがありますが、初心者は両手が使えるように足元のコントローラーでミシンを動かせるものが便利です。縫い始める前に糸をかけて使用しますから、説明書に従い順番を間違えないように糸かけをして準備を始めます。それぞれ機種により糸かけは違いますから説明書の指示に従います。下糸も説明書に従いセットします。生地にあわせて針を選びセットします。

ミシンの初心者が始める前に必要な基礎知識

手縫いと違い機械を操作して縫い上げます。ミシンを操作する前にミシンが使えるように準備をする必要があります。上糸と下糸をかけて縫えるように準備をします。初心者は順番を覚えるまで難しく感じますが何回も糸かけをしていると次第に慣れてきます。上糸のかけ方を間違えると糸送りができずにミシン針も折れる事がありますから注意が必要です。使用する生地により針と糸を選びます。布地と針、糸があっていないとミシントラブルの原因となり針が折れます。下糸はあらかじめ巻き取っておきボビンケースにいれてセットします。下糸の先は15センチ位だしておきます。最近はボビンケースを使わずにそのままセットするタイプのミシンもあります。

ミシンを始める際に必要なもの

ミシンを始める時にミシン以外にも必要なものがあります。ミシン針、ボビン、糸などが必要です。糸と針は生地の種類に適したものを選びます。布地にあう糸と針を使用しないとミシン針が折れてしまうのでトラブルのもとになります。針が折れる事もあるので予備用として数本あらかじめ用意をしておくと安心です。使用する糸はボビンに巻き取っておきます。他に待ち針、鋏、目打ち、リッパーなどが必要です。目打ちは三つ折り部分を縫うときの布おさえに使うとミシンがスムーズに送れるので便利な道具です、リッパーは縫い直しをする時にきれいに縫い目をほどく事ができます。初心者は縫い直しが多くなりますからリッパーを利用すると簡単にきれいにほどけます。

ミシンの初心者が簡単に始める方法・手順

初心者は直線縫いが上手に縫える事が基本です。ためし布などを利用して直線縫いが上手に縫えるように練習する事がおすすめです。ミシン操作に慣れる事も大切です。ゆっくりと慌てないでミシンを動かす練習をすると次第に上手にミシンを使えるようになり縫い目もきれいになります。初心者が手軽に作れる小物から始めるのがおすすめです。あまり布を利用して作るコースターは基本の直線縫いでできるので簡単に作れます。布巾や巾着、コップいれなども基本の直線縫いだけでつくれます。巾着やコップ入れは幼稚園グッズとして利用もできるのでいくつか作っておくと便利です。小物作りのキットを利用するのも良い方法です。使う材料がすべてそろっているのですぐに縫い始める事ができます。

ミシンの初心者が上達するためのコツ

上達するコツはゆっくりでもよいので直線縫いが上手にできるようにする事です。直線縫いは基本の縫い方ですから円形やカーブが上手に縫えるように練習する必要があります。糸をつけずに針だけ動かして円やカーブの練習をするのもおすすめです。初心者はきれいにまっすぐ縫うことは難しく感じますが何回も縫っているうちに次第に上達してきますから心配ありません。布地にあう針と糸を使う事です。適していないとミシン送りがスムーズに運べずに針が折れるだけです。最初は縫いやすいコットンの生地を使うのがおすすめです。滑りやすい生地や縫いにくい布地を選ぶと思うようにできずに失敗の原因になります。何回も使ううちに上手に縫えるようになります。

ミシンに初めて挑戦する人へのアドバイス

初心者にとっては難しく感じるミシンですが習うことより慣れる事が優先です。糸かけの順番を間違えない事や、布地に適した糸を使うなどの基本を忘れないことが大切です。小さな簡単なものから縫いはじめレベルに合わせておおきなものをつくるようにすることがおすすめです。レベルに合わないものを作ると途中で挫折します。作品を縫っている間に頻繁に糸が切れたり縫い目がとんだりすると思うように進まなくなりますが原因を調べて解決していくことが大切です。あきらめると縫うことがいやになりますからあきらめずに根気よく続けることが大切です。最後まであきらめずに作ったものは多少針目がそろわなくても自分で最後まで作れた達成感があります。

ミシンの初心者のまとめ

初めて使うミシンは難しく慣れるまで思うようにできませんが、いくつか作品を作っていると徐々に使い方にも慣れてきます。正しい糸かけと布地に適した針を糸を選ぶことが大切です。縫い始める前に試し縫いをして針目の糸調子がきれいにできているか確かめることが大切です。針目がきれいにそろわなかったり縫っている途中で頻繁に糸が切れたり、針が何回も折れたりするトラブルがありますが、原因を一つずつ調べて解決していくことが大切です。習うことよりも慣れることが大事ですから失敗を繰り返しながら上達してゆきます。はじめは手軽にできる小さなものから始めるとはじめやすいです。便利な道具もたくさんでていますから利用するのも方法です。

ミシンの歴史

16世紀にイギリスで編み機が作られその後19世紀になるとフランスで軍服を縫うために発明されましたが普及には至らず、19世紀後半アメリカで現在のようなミシンが発明されました。日本では江戸時代にアメリカから将軍家に贈られましたが普及したのは明治時代になってからです。初期は輸入したミシンでしたが修理などで技術を習得した職人の手により国内で生産されるようになりました。大正時代には量産するようになりましたが輸入ミシンには量、質ともにかないませんでした。ミシン需要が急速に伸びたのは終戦後の事で繊維製品の輸出が大きく関係しています。当時日本では結婚後に内職で仕事をする人が多かったため嫁入り道具として使われた事も関係しています。

初心者におすすめのミシン

使うことに慣れている人と違い初心者は価格は多少高くても使いやすいものを購入することがおすすめです。両手の使えるフットコントローラーがついているものが便利です。コンパクトなものは小物つくりには適していますが、厚い生地を縫うことができません。フルサイズなら洋服を縫うこともでき、厚めの生地も縫えます。使う頻度とどのようなものを作るかということでも選び方に違いがでてきます。大事に長く使いたい方にはフルサイズがおすすめです。信頼できるメーカーのものが安心です。故障した時に修理などが依頼できるアフターケアのしっかりしているメーカーがおすすめです。高価なものですから後まで長く使えて後悔しないものを選ぶことです。