アウトドア

一眼レフの初心者に必要な基本・基礎知識が学べる初心者向けおすすめ入門講座教室

一眼レフとは

フィルムカメラからデジタルカメラへ時代が移り変わり、フィルム数という概念が無くなり気軽にシャッターを押せるようになりました。また技術の発達によりカメラの種類も増え、価格も手頃になってきたことから一眼レフカメラを所持する方も増加しています。一眼レフの一眼とはレンズとファインダーが同じものを見ている、つまり、ファインダーを覗いてシャッターを切ればファインダー通りの写真が撮影できるという意味です。レフは「レフレックス」の省略で、光を反射するという意味を持っています。カメラの内部にミラーを持っていて、レンズから通ってきた光をミラーで反射する仕組みになっています。この二つの機能を持ったカメラを一眼レフと呼ぶのです。

一眼レフを始める初心者の基本

一眼レフ初心者が一眼レフを手にした時、その機能の多さに戸惑ってしまいます。今まではコンデジが自動で調整してきた値が、一眼レフでは自身で調整しなければならないのです。そしてその値は「何を撮影したいか」によって大きく変わってきます。屋内でペットを撮影したい場合は、ISO感度を高めてシャッタースピードをはやめなければペットの素早い動きに対応できません。天体の撮影であれば望遠レンズと三脚が必要でしょう。まだ何も決めていないというのであれば、基本となるレンズと本体だけ揃えましょう。毎日撮影するうちに、次第に撮りたいものが見つかり、それに応じた機材と設定にしていけば良いのです。無理に高い機材を買うことはありません。基本は一つのレンズと、本体と、毎日撮影することです。

一眼レフの初心者が始める前に必要な基礎知識

コンデジでは、シャッタースピードや絞りという概念を感じさせない仕組みとなっていました。しかし、一眼レフではこれらの調整はユーザーに委ねられます。シャッタースピードと絞りの知識は一眼レフを始める上で必要不可欠です。シャッタースピードが遅ければ光をたくさん集められるので明るい写真になりますが、その分ブレが生じます。逆に早ければ光が少なくなるため暗い写真になりますが、素早く動くものもブレずに撮影することができます。絞りはF値とも表現され、値が小さいほど明るい写真になり大きいほど暗い写真になります。値が小さくなればなるほどピントがあう範囲が狭くなり、ピントがあっている範囲以外はぼやけてしまいます。ですので、人物と背景を同時に撮影する場合には、F値を大きくしピントのあう範囲を広くする必要があります。

一眼レフを始める際に必要なもの

一眼レフを始める際に必要なものは、レンズとカメラ本体です。コンデジではレンズとカメラは一体型で交換することがありませんが、一眼レフの場合はレンズを交換して使用するものです。家電量販店などでは一眼レフの基本セットという形で本体とレンズをセットで販売していますので、このセットを購入することをおすすめします。夜景を撮影する目的であれば三脚は必要です。夜景の場合、シャッタースピードを遅くすることもありますので、ブレが生じやすいのです。始める前に複数のレンズを大量に購入する必要はありません。初心者はレンズの有無でカメラの腕が上達するわけではありませんので、撮りたいと思った時、今持っているレンズでは上手く表現できないから必要だ、と感じた時に購入すべきです。

一眼レフの初心者が簡単に始める方法・手順

設定は自分で行わなければならないとはいえ、最近の一眼レフの機種ではオート機能があります。初心者のうちは、最初はオート機能で身近なものを撮影してみましょう。できれば、光がたくさんある明るい場所で、動かないものを被写体に選びましょう。レンズを装着したらファインダーを覗き脇を締めてカメラが動かないように固定してシャッターを切ります。撮影が終わったらプレビューで確認しましょう。もし、ブレてしまった等で上手く撮影できなかったらもう一度チャレンジしてください。デジタルカメラの利点は、失敗したらその写真は消して成功するまで何度でも繰り返し写真を撮ることができるところにあります。撮影の基本の形をしっかり身に付けることが初心者が次のステップに進むための一歩ですので構えをしっかりしてたくさん写真を撮りましょう。

一眼レフの初心者が上達するためのコツ

初心者が一気に上達するということはありません。しかし、上達のスピードは気持ち一つで格段に変わります。もちろん、基本的な知識や構えなどができていることが前提ではありますが、「撮りたいものを毎日撮影する」ことが上達のコツです。毎日撮らなきゃ、と思ってただ漠然と撮影するのではなく、撮影したいと思ったものを楽しんで撮ることが大事です。ですので、自分が大切だと思うもの、残したいと思うものを被写体に選ぶことをおすすめします。大切なものを美しく残したいと思えば、自然と色々な構図で撮影してその中でも良い写真を選んで残すようになります。そうすると、更に良い写真を撮影しようとたくさんの写真を撮影するでしょう。この繰り返しが上達のコツになります。

一眼レフに初めて挑戦する人へのアドバイス

たくさんある機能を最初から全部使いこなす必要はありません。初心者のうちは「こういうのもあるんだ」「試してみよう」という好奇心で触るだけで十分です。もし、もっといい写真が撮れるようになりたい、と思うようになったら写真展等に行ってプロの技術に触れてみてください。新しい構図が思い浮かぶかもしれません。雑誌等でも十分ではありますが、やはりおすすめはプロの写真家が見せたいと感じた大きさで展示されている写真を見ることです。写真は、歴史の切り取りでもありますし、成長の道筋でもあります。撮影した写真は出来るだけプリントアウトしてカメラの小さなモニタで見るだけではなく、紙や印刷用紙に残して保管しておきましょう。数年後に見返して見ると、その成長に驚くのではないでしょうか。

一眼レフの初心者のまとめ

一眼レフをこれからはじめる初心者は、多くのことを一気に学ぼうとしないようにしてください。知識や機材は撮影の幅を広げますが、撮影の上達には大きな影響を与えません。カメラを手に入れると、あれもこれも欲しくなる気持ちは誰もが持つものですが、まずは今持っているカメラとレンズでたくさんの写真を撮って、どの角度からならばどういう写真が撮影できるかという感覚を掴んでください。最初は100枚撮影して、1枚しかいい写真が撮れないことも少なくありません。しかし、次は100枚のうち1枚のいい写真と、もう一枚更にいい写真が撮れればいいのです。そして多くのプロの写真を見て構図を学んだり、多くの感情を揺さぶるものに触れたり、実際にカメラを持って撮影すること以外からも学んでいきましょう。

一眼レフの歴史

一眼レフの歴史は古く、1880年代には実用性のある一眼レフカメラが海外で発売されていました。日本で初めて35mmフィルムの一眼レフが発売されたのは1952年のことです。その後、1959年にニコンから「ニコンF」と呼ばれる一眼レフが発売され、報道カメラとして用いられたことから日本の一眼レフカメラの知名度を一気に上げていきました。しかし、次第にフィルムカメラの時代は終わり、デジタルカメラの時代へと推移してきます。このデジタル化は、一眼レフにも大きな変革を生み出します。現在では良く耳にする「ミラーレス一眼」の誕生です。一眼レフにあるミラーが無いため、小型化、軽量化が可能となりました。レンズ交換式カメラとして、一眼レフ同様、現在のカメラ市場の盛り上げに大いに貢献しているのです。

初心者におすすめの一眼レフ

最初は小型で軽量なカメラがおすすめです。ミラー部分にペンタプリズムを採用しているか、ペンタミラーを採用しているかで重さが大きく変化します。例え数十グラムの差でも、カメラは持ち歩き、目の位置まで持ち上げて撮影するものですから手の負担や肩の負担はかなり重要になります。また、ペンタミラーのカメラは比較的安く、初心者が手を出しやすいのも特徴です。カメラ本体を安くすることで、基本となるレンズに少し良い物を選択できるのもおすすめする理由の一つです。もちろん、ペンタプリズムの方が撮影における性能は上ですので、お財布と体力などと相談して決めるようにしましょう。良いと思ったものを思い切って買ったほうが、長く大切に使えることもあります。