スマホ

LINEの初心者に必要な基本・基礎知識が学べる初心者向けおすすめ入門講座教室

LINEとは

近年よく耳にする「LINE」とは、メールに変わる新たな通信手段の1つとして利用者数が急増しているSNSの1つです。LINE利用者の主な使用方法はメールと同じくメッセージのやり取りですが、タイムライン形式でお互いのやり取りがスクロールして見えるため、チャットや会話感覚でやり取りできるのが特徴的です。そのため、メールのように長い文章での送信は不向きではあります。また、複数の友だちでグループを作り、グループトークも行うこともでき、共通の友達のチャットや会社の連絡網として使われています。さらに、LINE利用者同士で無料通話やテレビ電話ができたり、企業やお店の公式アカウントと友だちになっておくことで、お得な情報やクーポンを受け取ったりすることもできます。

LINEを始める初心者の基本

先述にもあるように、LINEはメールの代用として急速に普及しています。初心者の基本としてまず覚えておきたいのは、基本的なやり方さえ覚えてしまえば、非常に便利なツールであることです。今や「メールは全く見ないけど、LINEはチェックする」という人も少なくありません。現代人にとって必要なツールといっても過言ではないくらいの普及を見せていますが、最初はどう始めたらいいのかわからないかもしれません。しかし、基本的な操作はすぐに覚えることができ、その他のツールなどはやりながら覚えていくこともできます。やり始めて少し使ってみれば慣れてきますし、トーク画面で会話内容が履歴として一目瞭然でわかるため、非常に便利だと感じられると思います。

LINEの初心者が始める前に必要な基礎知識

LINE初心者がLINEを始めるにあたり、必要な基礎知識は特有のフレーズです。まず覚えておきたいのは「友だち」「トーク」「スタンプ」「ふるふる」です。「友だち」とは、LINE上でやり取り可能な人のことです。「トーク」とは、その友だち同士で会話のやり取りをすることです。これがメールと同じような機能になります。「スタンプ」とは、トークでの会話の代わりにイラストなどで返信するものです。「OK」や「NG」など返答として利用できるものや、今の自分の心情などを表してくれるものなど多岐にわたります。「ふるふる」とは、目の前にいる人と友だちになる際に利用する機能です。お互いにふるふるするとアカウントが認知され、ボタン1つで友だちに追加することができます。

LINEを始める際に必要なもの

LINEはパソコンやフィーチャーフォンでも出来ますが、基本的にはスマートフォンでされる方がほとんどです。始める際に必要なものは、ネットワーク環境があるスマートフォン1つで大丈夫です。iPhoneなら「App Store」、androidなら「Google Play」からLINEアプリをインストールし、初期設定を行えばすぐに使うことができます。ただし、始めただけでは友だちが0の状態です。ここで必要なのは、電話帳に登録しているデータです。何かを準備する必要はありませんが、初期設定時に電話帳データを同期するコマンドが出てきます。そこで同期したら、電話帳に登録している人の中でLINEをしている人を自動認知し、さらに相手が自分の電話番号を携帯に登録している場合、自動で友だちにしてくれるようになるのです。

LINEの初心者が簡単に始める方法・手順

初心者が簡単に始める方法ですが、まずはLINEをインストールしましょう。そして携帯電話の番号を登録、認証コードの入力ができ、スキップできる項目はスキップして数項目チェックすればすぐに始められます。先述のように電話帳を同期すれば友だちも数人登録されるはずなので、「友だち」タブをタップし、連絡したい相手をタップして「トーク」をタップすればトーク画面に遷移します。そして下方に文字入力のウィンドウがあるので入力して送信すれば友だちにメッセージが送信されます。メッセージが受信されたら通知が出ますので、タップして開き、「トーク」タブをタップすればメッセージが届いてる友だちがわかります。タップして送信すれば、やり取りできます。ここまでできれば、ほぼ基本操作はマスターできたも同然です。

LINEの初心者が上達するためのコツ

初心者が上達するコツですが、まずスタンプを使いこなすことです。LINEには最初から使えるスタンプがあるのでまずはそれをダウンロードしておきます。「その他」タブにスタンプショップもありますので、気にいったスタンプがあればここでダウンロードしておきましょう。そして、簡単な返答ならスタンプを使って返信するくせをつけましょう。次に通知です。初期設定はプッシュ通知がONになっていますので「その他」タブから設定を開き、自分に合った通知方法を設定しておくのがおすすめです。最後に、公式アカウントです。クーポンの配信やお得情報の配信など受けられる公式アカウントと友だちになり、お得な情報を得ると良いでしょう。無料スタンプ取得に公式アカウントと友だちになることを条件としているものも多くあります。

LINEに初めて挑戦する人へのアドバイス

初心者の目には使いこなすのに難しく思うLINEかもしれませんが、まずはメッセージのやり取りさえできれば大丈夫です。慣れてくれば写真や動画の共有、グループトーク、ゲーム、無料電話、固定電話への格安通話、クーポン配信、求人など、様々な機能もありますので、自分が興味のあるものから少しずつ始めてみれば良いのです。わからないときは先に始めている友人に聞くのも良いですし、「その他」タブの設定内にヘルプもあります。今までLINEを使わなかった理由は様々あると思いますが、決して難しいアプリではありません。まずはメッセージのやり取りまでやってみることをおすすめします。そこまでできればメールの代用として十分機能します。

LINEの初心者のまとめ

まずはメッセージのやり取りさえ覚えれば基本的な操作はマスターできたのと同じです。友だちの中で仲のいい友人に、LINEを始めたことを知らせることを兼ねてやり取りしてみて、基本的な操作の確認やスタンプを使ってみたりすると良いでしょう。そうやって少しずつ使っていけばすぐに慣れてくるはずです。そのうち、友だちから見たことのないスタンプが送信されてくると思います。そのスタンプをタップすれば入手画面に移動でき、自分にも使えるようになったりします。そうしていくと、LINEを使っていく楽しさを実感できるようになると思います。難しく考える必要はありません。始めてみたら意外と便利だと感じられると思いますので、おすすめのアプリと言えます。

LINEの歴史

LINEは、韓国のIT企業NAVER株式会社の日本法人「LINE株式会社」が提供するソーシャルネットワーキングサービスで、2011年にサービスが開始されました。世界中に利用者がおり、世界約6億人が利用しています。当初はトークとインターネット回線を利用した無料通話のみでしたが、2013年にはゲームの提供を開始し、近年は公式アカウント、固定電話への格安通話サービス、求人情報提供サービス、グルメサイトとの連携など、幅広い分野での連携が可能となりつつあります。また、クリエイターズスタンプの開始により一般の人が収入を得る仕組みも出来上がり、LINE長者と言われる人も出てくるようになりました。今後も利用者数は増加する見込みで、益々利便性は高くなるでしょう。

初心者におすすめのLINE

初心者におすすめのLINEアプリの1つに「LINE Game」があります。これはLINEの友だちと連携しているゲームでやり込めばやりこむほど友だちの中での順位も上がっていくゲームです。LINE Gameの種類は様々あり、ディズニーのキャラクターが出てくるツムツムは人気が高いです。ほとんどのゲームはライフ制になっており、時間経過とともにライフが回復して遊べるようになります。友だちにライフを送ったりヘルプを出したりもできるので、友だちと協力して経験値を上げることも可能です。最近連絡を取っていない友だちにLINE Gameをおすすめしてみたり、ライフを送って久しぶりのやり取り再開のきっかけにしてみるのも良いのではないでしょうか。