インドア

わら細工の初心者に必要な基本・基礎知識が学べる初心者向けおすすめ入門講座教室

わら細工とは

わら細工というのは、稲や麦のわらを原材料としている細工、およびその製品のことだといいます。いろいろな製品などがありますが、細工の方法にはなう 、またはよる、組む、編むの3つがあるということです。たとえば、縄をわら細工で作るときの場合は、なう、という方法と組むという方法で、わらじなどを作る場合なら、なうと編むという方法を利用する、という風に組合せて行われています。基本的には小物類などを作っていることが多いのですが、日本の文化にはわら細工が欠かせないものなども多く存在しているといいます。伝統行事などとも深い関係のあるものなどもわら細工などで作られているものなどもあるので、とても素晴らしい製品なども多いです。

わら細工を始める初心者の基本

わら細工はわらそのものを利用するのですが、そのわらを使うまでもいろいろな作業があります。なので、その基本の作業をしっかりと行うことから初心者は始める必要があるということです。その地域によって、いろいろな製品がありますが、おすすめはやはりその地域の伝統によって作られたものなどです。初心者でも見たことがあるようなものが多く存在しており、見ているだけでも楽しくなる、というものなどもあります。わら細工をはじめたいときは、まずは基本となる作業、そしてその作り方などをしっかりと調べる、そして道具などを揃えるところから始める必要があります。初心者でも作りやすいものなどおすすめのものから作り始めるといいです。

わら細工の初心者が始める前に必要な基礎知識

わら細工をはじめる初心者の人が知っておくといい知識などもいろいろとあるといいます。わら細工は農作業の副産物として行われるようになってきた、といわれています。冬の寒い時期などに農作業の代わりの仕事として行われていたこともあった、ということです。初心者の人がはじめにわら細工を行うときには、基本となる編み方などをしっかりと把握しておく、そして何度も練習しておく必要があります。基本ができなければ、それを応用して作る製品なども作ることができないことが多いからです。わら細工の基本となる作業をしっかりとできるように覚えていくように、繰り返し行うことが大切です。おすすめの製品など、自分が作ってみたいと考えるものを探してみるといいです。

わら細工を始める際に必要なもの

わら細工をはじめるときに必要な道具などは、たとえば、わらぞうりなどを作るときには、わらとわらをたたく道具です。藁打槌、藁槌、藁打とよばれているもので、わらを柔らかくするための棒のことです。このほかにも、横槌とも呼ばれることもあるということです。また、室内で行うときにはシートなどを敷いておいたほうがわらが飛び散らなくていいといいます。初心者が作る製品としておすすめはわらぞうりだということです。ですが、ぞうりだからといって簡単なのか、というとそうでもなく、やはり根気がいる作業です。必要な道具は少ないので、まずはしっかりとわらをたたくことができる棒を用意することが大切です。ほかには、汚れてもいい場所で行うことができればいいです。

わら細工の初心者が簡単に始める方法・手順

初心者が作るわら細工はわらぞうりだといいますが、まずはじめにどうすればいいのか、というと、基本としてしっかりと用意したわらをたたいて柔らかくするようにしておきます。基本は、縄をなうことなので、縄をなうことから始めます。初心者がなった縄だと、できた後のものを引っ張ると、プツンと切れてしまうことがあるので、しっかりとたたいて柔らかくしておく必要があります。ぞうりにあった長さの縄が出来あがったら、次はその縄を自分の両足親指に輪にして引っ掛けて、わらをかませて編んでいくということです。糸で布を織っていく、機織などの要領で、わらを通して手でぎゅっと締めていくようにします。このような感じで繰り返してわらぞうりを作っていくのです。

わら細工の初心者が上達するためのコツ

わら細工の初心者でも上達するためのコツというものがあります。それは、しっかりとわらを柔らかくする、次々とわらを足して、必要なぶんのすべてを柔らかくしておくようにすることです。しっかりとたたいてわらを柔らかくしていかないと、作業中にわらがプツンと切れてしまい、うまく細工をしたり、製品を作ることができなくなります。初心者の人がわらを使った製品を作るときに失敗してしまう原因が、このわらを柔らかくする作業が足りていないことだということです。どんな作業でもしっかりと基本を行っておくことで、次の作業をやりやすく、作りやすくすることができるといいます。おすすめの製品などがあっても、基本をきちんとしておかないと作りにくくなってしまいます。

わら細工に初めて挑戦する人へのアドバイス

わら細工にはじめて挑戦する、という人はまず、お手本となるような細工や参考にできるようなものを探して、それをみて基本をしっかりと行うようにしておきます。基本を必ずしっかりと行っておくことで、作業を進めやすくなり、製品も作りやすくなります。初心者の人でも作りやすいものなどもあるので、それをはじめに作ってみると、どのような作り方をするのかが少しずつ理解することができるようになるということです。わらは色々な種類のものもあるといいますが、どんなものでもきちんとたたいて柔らかくする作業は面倒がらずに行うことで、わら細工を作りやすくなります。難しい作業はないので、ひとつひとつをきっちりとしておくことが大切なのです。

わら細工の初心者のまとめ

わら細工を作るのがはじめての人は、もしお手本になる作業をすることができる人がいるなら、その人の作業を確認しながら行うようにしておくといいです。ひとつひとつの作業を必ず基本として、面倒がらずにきっちりとすることで、わら細工の製品や細工をしやすくなるのです。わらをたたく作業はとくに、ひとつひとつをしっかりとたたいて、そして硬さを取り除いていくようにすると扱いやすくなる、といいます。作る製品や細工によってわらの量は違いますが、そのぶんをすべて丁寧に柔らかくなるようにたたいておくことが大切です。焦らずに、必要な分を考えながら柔らかくなるように、硬い部分を残さないようにしておきます。難しい作業ではないのですが、その分、疲れることもありますが、きちんとたたくことで作りやすくなるのです。

わら細工の歴史

稲作は紀元前3世紀に中国大陸から伝来したといわれていますが、そのときからすでにわらを利用したものは色々と作られていた、と考えてもいいということです。わらを漢字で書くと、木よりも高い草という意味で藁とかきます。木よりも価値がある、といわれることもあるといいます。1940年頃まで色々な生活必需品の材料として扱われており、農村や都市近郊などでも日本の生活を支えていたのです。今でもわらでできたものを探してみると、身近なところにたくさん存在しています。お正月の締め飾りや神社のしめ縄などは、神様とつながっているといわれていますし、造園業では、わら縄、こも、むしろなどは欠かすことができないものだといいます。

初心者におすすめのわら細工

初心者におすすめのわら細工は、わらぞうりです。このわらぞうりは、一見簡単に作ることができるような気もしますが、実はコツなどもあって、わら細工の基本ともいえる作業をしっかりと行わなければきれいに作ることができないといいます。なので、わらを柔らかくする作業は時間がかかってもきちんと行っておきます。わら細工を作るのがはじめてでも、ひとつの作業を繰り返し行うことで理解していくことができるようになります。草履やわらじは、初心者でも気軽に作り始められるもので、誰でもみかけたことがあるような製品でもあります。他にも本当に色々なわら細工が存在しています。そして、そのどれもが、昔、実際に使われていたものばかりなのです。